ラベル xsi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル xsi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月28日土曜日

xsi:フォント

①model > 作成 > テキスト ②model > 作成 > ポリゴンメッシュ > カーブからメッシュ化

2012年3月15日木曜日

xsi:fbx書き出しエラー Force UV mapping projection.

[症状]
softimage 2010 から crosswalk で fbx の書き出し。
下記のエラーが出て unity にもっていってもuvがついてこない。

Force UV mapping projection.


[対策]
crosswalkのバージョンが4.1だったので最新 2012.5 に更新したら解決。

2010年11月13日土曜日

xsi:スムージング

ポリゴンモデルのスムージングアングルを変更
Explorerから変更したいモデルの階層を開き、[Geomety approximation] をダブルクリックする。Geomety approximationダイアログが開く。

[Polygon Mesh]タブ → [Discontinuity] の [Angle] の値を変更する。

xsi6.02foundation

引用元:らっぱ王子
http://denzo.sakura.ne.jp/xsi/archives/model/index.htm

2010年11月9日火曜日

xsi:スクリプト実行中にエラーが出てソフトが落ちる。

An unhandled win32 exception occurred in XSI.exe []. Just-In-Time debugging this exception failed with the following error: No installed debugger has Just-In-Time debugging enabled. In Visual Studio, Just-In-Time debugging can be enabled from Tools/Options/Debugging/Just-In-Time.

Check the documentation index for 'Just-in-time debugging, errors' for more information.


ビジュアル・ベーシックのデバッガが起動して強制終了。
スクリプトはvbsで書かれるので、スクリプトの構文にエラーがあるためだと思われる。

2010年11月7日日曜日

xsi:クラスタからポリゴンを選択

①クラスタを選択
②選択状態のクラスタ上で alt + 右クリックでメニュー
③メンバ/コンポーネントの選択

2010年11月5日金曜日

xsi:ポリゴン複製

ポリゴン複製には2種類ある
・押し出しと
・複製があります。

デフォルトでは押し出しですが、
複製にする事で、ポリゴン複製する事が可能

参照ページ:http://www.cveld.net/modules/xpwiki/621.html

2010年11月4日木曜日

xsi:カメラ

カメラ自体を回転させて角度をつける→Lを押しながら

2010年10月26日火曜日

xsi:レンダリング

症状A:
cameraビューで見ている画面をレンダリングした際に、レンダリング結果の縦横比がおかしい。

対処:
rendering managerの出力フォーマット
①出力サイズを決める
  イメージ解像度xy
②ピクセル(縦横)比を1に
③ピクチャーレシオを確認
 最終的に出力サイズのイメージ解像度とレシオが合っているか。
例)1280*1024で出力する場合、ピクチャーレシオは1280÷1024=1.25 でなければ縦横比がおかしくなる。

④【直ぐ更新】を押して反映。
出力フォーマットの設定が正しくても、改めて押さないと反映されない時もある


症状B:
縦横比は直ったが、出力フォーマットで指定している解像度で出力されない。
→rendering manager の パス出力解像度にプリセットが指定されているせいかも。
 シーンのレンダオプションのオーバーライド に チェック
 カスタムフォーマットを選択 
 縦横のサイズが入力できるようになる。

2010年10月24日日曜日

xsi:バグ?マテリアルが変更されている→ソフトが落ちる

xsi 6.02 foudation
色々整理しないでシーンを作っていると、以下のようなことが起きることがある
・オブジェクトのマテリアルがシーンマテリアルになっている
・ツリーから切り話すとUV情報が消える。undoとredoを繰り返しているとソフトが落ちる。

理由:不明

対処:
該当オブジェクトを選択し、expolorerからマテリアルを確認。
自分で割り当てたはずのマテリアルではなく、default scene materialになっているので、ダブルクリックして、固有のマテリアルを再度作成。
ツリーから切り離しても問題なくなる。
念のためにさらにdotxsiでそのモデルをexportして、クリーンに。

2010年10月16日土曜日

xsi:コンポーネントの切り離し

エッジ、頂点、ポリゴンを選択して
【model】
  修正(modify)
   > ポリゴンメッシュ(poly.mesh)
     > コンポーネントの切り離し(Disconnect Components)

xsi:デフォルトシーンマテリアルをローカルマテリアルに置き換える

複数モデルとマテリアルが存在するシーンの作成中に、新規でオブジェクトを作ったり、モデル同士をマージしたりした際に、マテリアルがscene_materialになり、ローカルマテリアルをドラッグ&ドロップしても、これを変更できないことがある。

その際の対処方法

①scene_materialが適用されているオブジェクトを選択
②explorer(8)でマテリアルを確認。scene_materialの文字が斜体になっているはず。
③explorer上でscene_materialの文字(斜体)をダブルクリック
④"You are about to edit shared property(ies). Do you want to make a lolal copy first?"と聞かれるのでyesをクリック。
⑤該当オブジェクトに新規のマテリアルが割り当てられるのでそれを編集。
(④でnoを選択すると、scene_materialを直接編集することになるので意図とは反する)


引用元:http://www.xsi-bit.com/Kinou/shader/Material.html

2010年10月15日金曜日

xsi:PC移行

【状況】
手順通りに旧PCからライセンス解除(deactivate)を行おうとするが、
以下のエラーが出てLicenseDactivationウインドウが表示されない。

---------------------------
Internet connection
---------------------------
An internet connection could not be established. Please verify you
connection to the internet, and try again.

If this computer does not have access to the internet and you need to
download or activate a license please

contact customer support or visit http://www.softimage.com/customerportal
for more information.
---------------------------
OK
---------------------------



①ダイキンから頂いたライセンスを C:\spm に入れた
②License Manager > Manage Key Database > Install Keys > ①のライセンスファイルを読み込み
③License Manager > Start Server
④License Manager > Server > Query License Server で
Query Licenses in run をチェックして Run Query を押すと
SPM-daemon on 'localhost(PC名)':
No licenses of SOFTIMAGE are in use
④License Manager > Server > Query License Server で Query all Licenses をチェックして Run Query を押すとライセンス情報らしきものが表示される。

2010年10月13日水曜日

xsi:テキストをポリゴン化

作成>テキスト>ソリッドメッシュ
で入力するとメッシュとして生成される。

xsi:カーブをメッシュに

①カーブ描く
   例) 作成>カーブ>リニアを描く

②描いたカーブを選択
   作成>ポリゴンメッシュ>軸にそって押し出し

2010年10月9日土曜日

xsi:法線

3dsmaxからもってきたデータで法線がおかしい場合
 ・1つのオブジェクト内で法線が表裏めちゃくちゃ
 ・「法線の反転」もきかない


その法線を含むコンポーネントを編集しようとすると
ソフトが突然落ちたりする(xsi6.02fnd)

この場合は一度、問題の法線を含むオブジェクトをdotxsiで書き出し、再度読み込むと解決してる場合がある、もしくは「保線の反転」が効くようになる模様

xsi:整列

頂点、フェースの整列 [xyz軸合わせ]
1.整列させたい場所にセンターを移動
2.整列させたい頂点、フェースを選択
3.scaleの整列させたい軸に0を入力

xsi: si:視野角

Softimageでは、画角(FOV:視野角)を垂直画角で扱っています。

XSIのカメラはデフォルトでは、SOFTIMAGE|3Dのような垂直視野ではなく、水平視野を使用します。

2010年9月28日火曜日

objデータ覚書

si3.92から、ツリー構造をもったobjデータを書き出し。
他の3Dソフトで開く。

→xsi6.02 読み込み中にエラーがでて落ちる
→maya2011 フェースが全てバラバラな状態で読み込まれる。
→si3.92だと階層を伴ったまま開ける。意味無し。


xsi6.02 から 階層をツリー選択してobj書き出し
→maya2011 読み込めたが階層は持ってこれていないっぽい。(検証不十分)

xsi6.02 から 複数モデルのみ選択してobj書き出し
→maya2011 問題なく読み込める。

2010年7月1日木曜日

xsi:dotxsi覚書

・エッジフラッグ(ハードエッジ)は無くなる
・SIに持っていく場合は3.0で書き出す
・SIで開いた際に、場所、回転がおかしい(フリーズは行っている)→階層を無くしたらOKの模様

・SIのUV設定のうち、wrap uv は解除されるのでSIで再チェックする(paint > UVeditng > wrapUV)

2010年6月22日火曜日

xsi:ポリゴンモデルに頂点カラーを焼き込む

引用元:らっぱ王子
http://denzo.sakura.ne.jp/xsi/archives/2005/06/post_8.htm


SI/3Dでの Mater モジュール [Mat Oper] → [RenderVertexColours +] に相当する機能。

焼き込みたいオブジェクトを選択する。
(オブジェクトを階層で選択し、階層下すべてに対して一度に焼き込むこともできます。)

メインメニュー [Property] → [Render Map] を選択する。オブジェクト名 : RenderMapダイアログ が開く。

[Basic]タブ の Sampling の項目から Vertices Only (RenderVertex) を選択する。設定項目が変化する。



Surface Color の項目から Enable にチェックを入れ、[New] を押す。[Color At Vertices] を選択する。

Map の項目から、以下を選択する。

[Surface color] :サーフェイスカラー (影響する光・色すべてを反映)
[Illumination without bump] :パンプを含まないイルミネーション (光源からの影響のみを反映)
[Illumination with bump] :パンプを含むイルミネーション (パンプと光源からの影響のみを反映)


ダイアログのタブのすぐ下にある [Regenerate Maps...] を押す。

以上で、頂点に色が焼き込まれる。

焼き直しをする際、上記工程をもう一度行うと、RenderMapプロパティが追加され、プロパティが複数になります。それを避ける場合は以下のようにします。

オブジェクトを右クリック、コンテキストメニューから [Properties] → [Rendering...] を選択する。オブジェクト名(Rendering)ダイアログ が開く。

[RenderMap]タブ から RenderMapダイアログ を開き、[Regenerate Maps...] を押す。


備考
・対象オブジェクトに vertex_color がついていない状態
 --> explorerでpolygon mesh > clusters > uv_Cluster_AUTO の中にvertex_colorが収納されている
・マテリアルはphong(コンスタントだとうまくいかない)